Blog
ブログ

2024年 人気紅葉スポットを人流データで振り返る

人流データから読み解く国内居住者のリアルな動き

気温もぐっと下がり、秋の深まりを感じる季節になってきました。

今回は多くの人が訪れる人気紅葉スポットを中心に、Datawise Area Marketerを活用して昨年度の人流データを分析し、2024年紅葉シーズンの傾向を振り返ってみました。

調査概要

対象スポット

今回、以下の7つの人気紅葉スポットについて調査しました。

  • 鳴子峡(宮城)
  • 日光 華厳の滝(栃木)
  • 明治神宮外苑前(東京)
  • 国営昭和記念公園(東京)
  • 香嵐渓 (愛知)
  • 瑠璃光院 (京都)
  • 嵐山 渡月橋(京都)

期間

調査対象期間は、2024年10月から12月の間に来訪者数が最も多かった7日間を選定しています。

対象スポット 期間
鳴子峡 10/31-11/6
日光華厳の滝 11/3-11/9
明治神宮外苑前 11/27-12/3 
国営昭和記念公園 11/22-11/28
香嵐渓 11/23-11/29
瑠璃光院  11/20-11/26
嵐山 渡月橋 11/27-12/3

対象データ

本調査では、以下の4つの観点からデータを分析しました。

  • 年齢構成
  • 時間帯推移
  • 来訪者の男女比
  • 商圏自宅(来訪者の居住地)

調査1:来訪者の年代構成と時間帯推移

まず、来訪者の年齢構成・時間帯推移を見てみましょう。

対象スポット

調査内容

レポート
1位 2位 3位
鳴子峡 年代

構成

年代 60代 70代~ 50代
割合 31% 29% 22%
時間帯推移 12時台 10時台 11時台
日光華厳の滝 年代

構成

年代 60代 70代~ 50代
割合 30% 25% 21%
時間帯推移 12時台 10時台 13時台
明治神宮外苑前 年代

構成

年代 50代 60代 70代~
割合 30% 25% 21%
時間帯推移 11時台 13時台 14時台
香嵐渓 年代

構成

年代 70代~ 60代 50代
割合 26% 25% 22%
時間帯推移 10時台 9時台 13時台
瑠璃光院 年代

構成

年代 60代 70代~ 50代
割合 31% 29% 22%
時間帯推移 11時台 12時台 15時台
嵐山 渡月橋 年代

構成

年代 60代 70代~ 50代
割合 31% 29% 22%
時間帯推移 10時台  11時台 12時台 

年齢構成を見ると、いずれの観光スポットでも50代から70代の来訪者が中心でした。
さらに、アンケートデータをもとに来訪者の特徴を確認したところ、ネットショッピングを「利用しない」または「年に数回程度」と回答した人が多く、現地での購買意欲が比較的高い層であることが分かりました。
このことから、紅葉シーズンのように観光需要が高まる時期には、土産品や飲食など現地販売の強化が効果的であると考えられます。

また、時間帯推移について来訪者数が多かったのは午前10時〜午後3時ごろで、いずれのスポットでも明るい時間帯に人の流れが集中していました。どのスポットでも主な来訪層は50〜70代であり、比較的早い時間帯に行動する傾向が来訪時間にも反映されていると考えられます。

調査2:来訪者の男女比

次に、各地の来訪者の男女構成を見てみましょう。

対象スポット 男性 女性
鳴子峡 47% 53%
日光華厳の滝 49% 51%
明治神宮外苑前 52% 48%
国営昭和記念公園 53% 47%
香嵐 44% 56%
瑠璃光院 37% 63%
嵐山 48% 52%

都内のスポットでは、全体的に男性の来訪割合がやや高い傾向が見られました。
一方で、時間帯推移のデータを組み合わせて分析したところ、土日には女性の来訪が増加し、特に明治神宮外苑前では13時から16時ごろにかけて女性の割合が高くなる時間帯が確認されました。

京都や愛知の紅葉スポットでは女性比が高く、観光や写真撮影を目的とした来訪が多いと考えられます。特に、瑠璃光院では、入場料が設定されているにもかかわらず多くの女性来訪者が見られ、SNSや観光情報サイト等での発信効果が集客に寄与していると考えられます。

調査3:商圏自宅

続いて、来訪者がどの地域から訪れているのかを調査しました。
それぞれの紅葉スポットに見られる来訪エリアの特徴をひも解いていきます。

対象スポット 1 2 3 4 5
鳴子峡 商圏自宅 宮城県 山形県 東京都 岩手県 神奈川県
割合 49.30% 11.85% 6.17% 4.77% 3.78%
日光華厳の滝 商圏自宅 埼玉県 東京都 栃木県 千葉県 神奈川県
割合 15.34% 15.34% 12.46% 11.56% 8.01%
明治神宮外苑前 商圏自宅 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 愛知県
割合 57.36% 13.39% 9.35% 8.67% 1.21%
国営昭和記念公園 商圏自宅 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 静岡県
割合 77.57% 9.66% 7.16% 2.26% 0.39%
香嵐渓 商圏自宅  愛知県 静岡県 岐阜県  東京都 神奈川県
割合  58.23% 8.84% 5.03% 4.19%  3.17%
瑠璃光院 商圏自宅  大阪府 東京都 愛知県 兵庫県 京都府
割合  17.27% 13.22% 9.38% 9.33% 7.93%
嵐山 渡月橋 商圏自宅  京都府 大阪府 兵庫県 東京都 愛知県
割合  27.13% 18.38% 7.74% 6.94% 5.64%

以上の結果より、どの紅葉スポットでも所在地および近隣府県からの来訪者が上位を占める結果となりました。
特に明治神宮外苑前や昭和記念公園など都内のスポットでは、東京都・神奈川県・埼玉県といった首都圏在住者が中心で、日帰りレジャーや週末のお出かけ需要が大きいことが分かります。

一方で、鳴子峡(宮城)や香嵐渓(愛知)、瑠璃光院・嵐山(京都)など地方の紅葉名所では、地元に加えて他地域からの観光客の来訪も多く、広域的な集客傾向が見られました。

まとめ

どの紅葉スポットでも、所在地および近隣府県からの来訪者が上位を占める結果となりました。
特に明治神宮外苑前や昭和記念公園など都内のスポットでは、東京都・神奈川県・埼玉県といった首都圏在住者が中心で、日帰りレジャーや週末のお出かけ需要が大きいことが分かります。

一方で、鳴子峡(宮城)や香嵐渓(愛知)、瑠璃光院・嵐山(京都)など地方の紅葉名所では、地元に加えて他地域からの観光客の来訪も多く、広域的な集客傾向が見られました。

 

これにより、紅葉シーズンのような季節要因に応じた購買・回遊傾向を把握し、秋のセールや地域イベントなどと連動した効果的な販促施策の立案 に活かすことができます。

人流データを活用することで来店需要の高まる時間帯や主要な来訪者層を事前に把握し、販促施策や店舗運営に反映することが可能 です。
データワイズでは、人流データを通じて人々の行動や地域の変化を可視化し、地域・商業施設・小売事業者の皆さまが、より的確な販促・出店・運営判断を行えるよう支援しています。

 

関連する記事

無料トライアル・
お問い合わせはこちら
直感的な分析ツールを実際にお試しいただけます。
無料トライアル 資料ダウンロード