Blog
ブログ

課題事例

リブランディングとは?ベストなタイミングと正しい進め方、ポイントも解説!

リブランディングとは?ベストなタイミングと正しい進め方、ポイントも解説!

昨今では、企業全体や商品などのイメージや見え方を戦略的に構築することを「ブランディング」と呼び、多くの企業が力を入れています。
そうしたブランディングイメージを様々な理由によって変革させたい時に行うのが「リブランディング」です。
リブランディングは、新たな顧客の獲得や業績向上を目的として行われますが、実際にどのように進めていけば効果的なのか、具体的に何をしていけば良いのか、と疑問を持たれている方も多くいるでしょう。
本記事は、すでにリブランディングに取り組んでいる方から、まさに今検討しているという皆様に向けて「改めてリブランディングとは何か」「効果的な進め方」「成功のポイント」などを解説するとともに、人流データを活用した効果的な方法や、実際に成功した事例などをご紹介します。

Contents

リブランディングとは?ブランドの再構築という考え方

リブランディングとは、既存の顧客や取引先、自社の社員などをはじめとする企業に関わる全ての人が持つその企業や商品に対するイメージや見え方を変えることです。

企業全体のイメージの変革から、商品単体のイメージ変革まで様々あり、それによって規模も変わってきますが、基本的には企業や商品の価値を高めたり、他社との差別化を行うためのブランディングを再度見直し、今以上に価値を高めていくために行われるものです。

リブランディングを行うタイミングも様々ですが、経営者の交代や事業内容自体が大きく変革されるときなどが多く、中には時代の流れに合わせて行う場合もあったりします。こうしたタイミングや方法も重要となりますが、リブランディングを正しく行うことでしっかりとブランド価値を向上させ、売上をV字回復させたり、昨今難しいとされている採用に繋がったりするなどの例もあるなど、企業に与えるメリットが大きいと考えられています。

リブランディング=ブランドの価値を再定義すること

リブランディングはブランドの価値を再定義するものであり、ブランドイメージを必ず変える必要がある訳ではありません。現時点でのブランドイメージが実際に伝えたいものとズレていなければ大きく変える必要はないでしょう。見た目や商品名を変えるだけでなく、お客様や取引先にとってどんな存在の企業なのか、どんな価値を提供する企業なのかという根本的な部分を見直すことが最も重要なことです。時代が変化する中で、自然と元々打ち出していたイメージから乖離してしまうこともあるでしょう。社内がリフレッシュされていく中で共有されているべきイメージが薄れてしまうこともあるでしょう。そうしたものを見直し、改めて考え直すこともリブランディングと言えます。

リブランディングの大まかな進め方

ここでは簡単にリブランディングの進め方を解説します。

まずは現状を知るを知ることが重要です。内からの印象だけではなくブランドに対するリアルな声を集め現状を把握するのも良いでしょう。次に「どんなイメージを、誰に与えたいのか」を考えます。そして現状ブランドが持つ課題を可能な限りリスト化し、しっかりと洗い出すこともしましょう。

そこまで来れば、ある程度の方向性がイメージできると思いますが、1つの方向性だけを挙げ、それに突き進むのではなく複数の方向性を打ち出し、しっかりと検討しましょう。最後にリブランディングを実際に行っていき、最終的にプレスリリースなどでお披露目を行います。

こうした流れについては、より詳しい内容を記事後半で解説します。

リブランディングを行うベストな5つのタイミングとは?具体例を用いて解説

リブランディングを行うにあたって適したタイミングというものがあります。このタイミングを間違えてしまうと逆効果になってしまう可能性もあるのでベストなタイミングを見極めて行うことが必要です。

  • 経営者が交代するタイミング
  • これまでの事業内容から大きな変革がある時
  • 事業内容とブランドのイメージに乖離を感じた時
  • 既存のブランドイメージが新鮮味を失い陳腐化してしまっている時
  • 競合との差別化ポイントが薄れ、競争に巻き込まれた時

ここでは上記5つのタイミングについて詳しく解説していきます。

経営者が交代するタイミング

企業買収や世代交代など様々なタイミングで経営者が交代するタイミングがあります。長く続いている企業では悪い意味での伝統を継承してしまっている場合が多々あったり、経年とともに本来のイメージからズレていってしまったりする場合もあります。
そんな悪い伝統やズレてしまったイメージを一新する絶好の機会が経営者が交代するタイミングです。
長く続いている企業などであれば変化する時代の流れと、現在のブランドイメージがマッチしているのかも検証してみましょう。時代に合った価値を提供する事ができれば若い世代の求人に繋がる場合もあり、それによって新しい風を取り入れて一気に先進的な企業へと変化できる可能性もあります。

これまでの事業内容から大きな変革がある時

新しいビジネスや新商品などを展開していくタイミングなど、これまでの事業内容から大きな変革がある時も、それに合わせてブランドイメージを再構築するのに効果的なタイミングと言えます。企業のイメージを一新しリブランディングを行うことで既存の顧客に加え、より幅広い層の顧客を獲得できるチャンスとも言えるでしょう。
大きく成長した企業こそ勇気を持って変化をする必要があります。良い部分は継承しながら、時代遅れとなった部分は積極的に変化していきましょう。

事業内容とブランドのイメージに乖離を感じた時

例えばとある飲食店では「料理の味+高級感」がこのお店の強みと考えていました。しかし、実際に利用した顧客には「ここのお店の料理は美味しいが、接客などのサービスが行き届いていない」という印象を持たれていたケースがあります。
このように顧客の声に耳を傾けた時に、企業側が考えていたイメージと、実際に利用した顧客が受け取ったイメージが乖離していると気付く時があります。
そんな時もリブランディングを検討する良い機会でしょう。
人それぞれイメージの仕方や感じ方は違いますが、それを出来るだけ擦り合わせていくことは業績向上を考えていく上で必要なことと言えます。

既存のブランドイメージが新鮮味を失い陳腐化してしまっている時

現在のブランドイメージが古いとされている、または本来こちらが伝えたいイメージをうまく伝えられていないと感じている場合は、直ぐにでもリブランディングを検討する必要があると言えます。新しい価値を提供出来ないブランドは飽きられてしまう傾向にあり、一度飽きられてしまったブランドはそのイメージを拭うのが非常に大変です。
大きく成長したブランドは過去の成功事例にしがみつき変化できずに衰退していってしまう事例もありますので、手遅れになる前に前向きな変化をする事がポイントと言えるでしょう。

競合との差別化ポイントが薄れ、競争に巻き込まれた時

競合となる企業や商品が現れ、明確な差別化ポイントがない場合に、ブランドの存在感がマーケットの中で薄れてしまうことがあります。
そうした場合はリブランディングを行うことで、差別化となるポイントを強化したり、独自のイメージを新たに加えることで競合よりも前進することができるのではないでしょうか。
競争に巻き込まれなくなれば安定的な収益をあげられる可能性も高まり、業績も向上していくことが考えられます。またリブランディングによって強化した差別化ポイントが、これまでには無かった付加価値となり、より確固たるブランドイメージを作り出せる場合もあります。

リブランディングを成功させる為に大事な5つのポイント

リブランディングを成功させるためにはいくつかのポイントがあります。これを行えば必ず成功するという訳ではありませんが、少しでも成功角度を上げるために是非参考にしてください。

  1. 既存のブランド資産を最大限に活かす
  2. 見た目だけでなく中身も変える
  3. しっかりと時間をかけて取り組む
  4. 内からだけでなく客観的な視点での検討
  5. 中途半端な変革ではなく大胆に行う

これら5つのポイントについて詳しく解説していきます。

ポイント1. 既存のブランド資産を最大限に活かす

わかりやすく言えば「良い部分は残し、より良くさせられる部分を変化させる」ということが大切です。既存のブランドを支持してくれる顧客や関わってくれる人というのは大きな資産と言えます。そう考えた場合、その信頼や安心感を裏切らないようにブランドのイメージを刷新する事がベストではないでしょうか。既存のブランドの揺るがない部分、大きく変化させる部分と少し変化を加える部分などを慎重に検討していく事が重要です。

ポイント2. 見た目だけでなく中身も変える

リブランディングにおいて一番多い失敗が表面上の見た目だけを変化させる事です。見た目の変化はリブランディングにおいて非常に重要な要素の一つでもありますが、見た目だけを変化させても中身が伴っていなければ、かえってがっかりさせてしまい、結果的に顧客離れが加速してしまうという事例も少なくありません。表面上の見た目だけでなく、根幹の部分から再構築していきましょう。

ポイント3. しっかりと時間をかけて取り組む

リブランディングが世間に広まるまでに少し時間がかかる場合があります。なかなか広まらないことに不安を感じ、せっかくリブランディングした内容を再度変更したり、元に戻してしまうケースがありますが、これらは有効とは言えません。新たにブランドを立ち上げた時のように、じっくりと着実に育て上げるイメージで取り組んでいくと良いでしょう。

ポイント4. 内からだけでなく客観的な視点での検討

ブランドに愛着が強い人や、長い期間ブランドに携わっている人ほど難しいのが「客観的な視点」を持つことです。リブランディングにおいてとても重要なことの一つに「正しい現状把握」が挙げられます。客観的な視点からの現状把握ができない場合、リブランディングの成功をさせることも難しくなるでしょう。第三者の目線で公正な分析をし、ブランドの強みとなっている部分と課題となっている部分をしっかりと見分けましょう。

ポイント5. 中途半端な変革ではなく大胆に行う

リブランディングをする際は中途半端な変化ではなく大胆に行うとより効果的です。見た目や中身はもちろん、場合によっては社名やロゴデザインなど大胆に一気に変化させると良いでしょう。誰にも分からないように社名やロゴを変更したりするだけではリブランディング本来の目的を果たせなくなってしまいます。中途半端な変化は逆効果にもなり得ますので、勇気を持って大胆に変化しましょう。

リブランディングの進め方を5ステップで解説

リブランディングの進め方は方針や目的によってそれぞれですが、ここでは一般的な進め方を5つのステップに分けてご紹介します。

  1. 現在ブランドイメージの確認
  2. リブランディング後にどう思われたいかを考える
  3. 現在の課題を洗い出す
  4. 複数の方向性を打ち出し検討する
  5. リブランディングの実施とリリース

それぞれどのようなものなのか詳しく見ていきましょう。

ステップ1. 現在ブランドイメージの確認

まずはじめに、リブランディングを行う対象(企業や商品など)が、現在どのような状況にあるのかを知る必要があります。売上の推移、顧客のリアルな声などを集めて、そもそも本当にリブランディングが必要なのかを検討しましょう。
リブランディングが必要でない状況で無理にリブランディングをしてしまうと、顧客離れや売上減少などの事態に陥ってしまう場合も考えられますので慎重に進める必要があります。

ステップ2. リブランディング後にどう思われたいかを考える

現状の把握が終わったら次に「どんなイメージを、誰に与えたいのか」を考えて行きます。ここで注意したいこととして、先述したように表面上の見た目だけを変える事はしないことです。見た目の変化は確かに大切な要素の一つですが、中身が伴った変化をしないと顧客離れを加速してしまいますので注意が必要です。
ターゲットは誰なのか?男性なのか女性なのか、大人なのか子供なのかなど、実際に身近な人に例えて具体的な年齢や性別、職業、趣味などを書き出してイメージしやすくすると精度の高いターゲティングが出来ます。そしてそのターゲットとなる人にどんな価値を提供し、社会にどんな影響を与える事が出来るのか、より具体的に再定義していきましょう。

ステップ3. 現在の課題を洗い出す

現状を把握し、再定義していく方向性が定まった所で、次は理想と現実の溝を埋めていく作業に入ります。まずは箇条書きでも良いので思いつく限りの課題点を挙げ、リスト化しましょう。そこで挙がった課題点に見落としはないか、客観的な視点からの課題点も挙げられているかなどもしっかりと見ていきましょう。

ステップ4. 複数の方向性を打ち出し検討する

課題も明確に見てきたところで、方向性をより具体的に決めていきますが、ここでは複数の方向性を打ち出すことが大切です。ブランドのイメージというのは様々な要因から構築されています。例えば企業のイメージを大きく変えたいのに、ロゴだけを少し変えてもインパクトを与えることはできないでしょう。あらゆる角度から検討し、必要な部分を変化させていった先に大きなイメージチェンジがあります。

ステップ5. リブランディングの実施とリリース

次は実際にブランド価値を再定義する施策を実行に移します。この時注意して頂きたいのが徹底的にやるという事です。中途半端なリブランディングは逆効果になる可能性もあります。経営理念から今後のビジョン、デザイン、価格帯、販路など全てをしっかりと再定義しましょう。

社名の変更やロゴの変更などがある場合は取引先などに知らせる必要もあります。より魅力的になった自社のブランドをしっかりとアピールするチャンスでもあるので、どのような変化があったのかなどを詳しく説明するのも良いでしょう。そしてつい忘れがちなのが社内への伝達です。しっかりと今後のビジョンを掲げ、経営理念を共有することを忘れずにしましょう。急な変化に戸惑う社員がいる可能性もあるので事前にしっかりと伝えておくのも重要でしょう。

その後にプレスリリース等を打ち世間にリリースしていきます。

リブランディングで見直すべき内容とは?ブランド戦略に基づき検討しよう

リブランディングを行う時に、ブランドのどの要素を見直すべきなのかそのポイントについて解説いたします。

サービスや商品そのものは改善する必要があるのか

リブランディングで新たに掲げたいブランドのイメージに、既存の商品やサービスがマッチしているかを改めて考え、必要であれば改善していきましょう。

訴求すべきターゲット層は合っているのか

ブランドが提供する商品やサービスが狙っている層にマッチしているか見直すことも重要です。もともと30代の女性をターゲットにしていた企業が、時代の流れに合わせて10代の女性をターゲットにする例なども実際にあります。ターゲットを大きく変更する事で成功することもありますので、ターゲットの再選定というのもリブランディングにおいて重要な要素の一つと言えます。

現在の立ち位置(ポジショニング)はベストなのか

ポジショニングはブランドの既存顧客や社会からどのようなイメージを持って貰えるかという面において非常に重要なポイントとなります。現在のポジションが本当にベストなのか、もっと狙うべきポジションがあるのかを検討し、必要であれば変化を加えていきましょう。

リブランディングに効果的な人流データ

リブランディングを行うのに効果的な方法として「人流データ」の活用があります。
人流データとはその名の通り、人の動きを解析したデータのことを言いますが、弊社の提供するDatawise Area Marketerではアンケート機能などにより、さらに一歩踏み込んだ情報を得ることが可能です。
こうしたしっかりとしたエビデンスを活用することで、これまでには無かった気付きがあったりもしますし、何よりリブランディングをしていく過程で、その効果を検証するこも可能です。
最後に人流データを用いた実例をご紹介します。

リブランディングの事例

数あるリブランディングの成功事例の中で、人流データを活用した成功事例をピックアップします。

株式会社プロントコーポレーションの事例

株式会社プロントコーポレーションでは昨今のコロナ禍による来客減少を受けてリブランディングを実施し、その施策による効果の検証に人流データを活用しています。
詳しい内容やインタビューをまとめていますのでご覧ください。

株式会社プロントコーポレーション導入事例「リブランディング効果を人流データで解析」

リブランディングでブランド価値の向上を

ブランドや企業の業績が伸び悩んだり、時代の流れとのギャップを感じた時こそリブランディングは非常に重要な施策となります。リブランディングを行うタイミング、内容などポイントを抑えて実行する事でより良い結果を残す事ができるでしょう。見た目だけの変化にならないようにしっかりとどんな商品、サービスを提供するのかも見直す事が大切です。

そしてリブランディングを行った際にはしっかりと目標の結果が得られているかを確認しながら、必要であれば修正を行っていくことも大切なポイントです。そうした場面で弊社の提供するDatawise Area Marketerはとても効果的なので導入をご検討いただければと思います。

関連する記事

無料トライアル
直感的な分析ツールを
実際にお試しいただけます。

サービス・製品に関するお問い合わせはこちら