Blog
ブログ

防災計画を立てるのに役立つ!国や自治体が注目する位置情報を元にした人流データの活用方法とは

防災計画を立てるのに役立つ!国や自治体が注目する位置情報を元にした人流データの活用方法とは

数十年以内に発生すると言われている「南海トラフ大地震」や、近年増加傾向にある豪雨による被害など、日本は海に面した島国ということもあり、こうした自然災害と常に向き合っていかなければならない状況にあります。そこで国や自治体はこのような災害が発生した際に役立つ「ハザードマップ」を作成し公開しています。実はそのハザードマップ作成の際にも人流データが活用されていることはご存知でしょうか?

本記事では、人流データを導入することでどんなことが可能になるのか、また実際にどのように活用されているのかなどを解説させていただきます!導入を検討されている自治体の担当者様などの参考になればと思いますので是非最後まで読んでいただけたらと思います!

ハザードマップとは

まず初めに「ハザードマップ」について簡単に解説させていただきます。

ハザードマップとは、特定の地域での自然災害のリスクを示す地図です。地震や土砂災害、先ほど例に挙げた豪雨災害などの危険要因を可視化し、地域の住民や関係者に情報を提供するために使用されます。地形や気象パターンなどのデータを分析して作成され、リスクの程度を色分けやシンボルで表示します。ハザードマップは、都市計画や土地利用の決定、災害リスク管理の計画策定などに役立ちます。

防災計画やハザードマップはどのように作成されている?現状を解説

防災計画やハザードマップなどは基本的に過去の情報を元に、それを様々な専門家が分析し作成されています。ですがこれまでの方法では過去の情報収集が十分でなかったり、人々の行動を把握しきれない部分など、課題もありました。そこで注目され始めたのが、近年のAI技術の急成長やスマートフォンの普及、その他様々な要因で加速度的に実用性の高くなった「人流データ」です。

地域の防災計画に位置情報データが活用されるわけ

スマートフォンの位置情報を元に、それを分析し作られた人流データは先ほど挙げた課題に対してとても有効です。

弊社の提供するDatawise Area Marketerはドコモのdポイント会員の位置情報を元に人流解析を行なっており、具体的には以下のような情報を取得することができます。

  • 任意の地域の人口
  • 時間帯ごとの人の動き
  • 経年での変化
  • 交通の量や手段の情報

これらの情報を活用することで従来よりも解像度の高い防災計画を立てられることは想像ができるかと思います。ここからは実際にどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう!

防災計画に人流データを導入する4つのメリット

災害発生時の人の動きを正確に可視化できる

データ取得開始時以降の災害であれば、実際に災害が起きた際に人々がどのような行動をしていたのかを可視化することができます。それを踏まえて改善点や課題などを明確にできるので次の災害に向けて効果的に修正を行えます。

情報収集がスピーディーに行える

これまでは人が計測する必要があったり、複数の箇所から情報を集める必要があった為、どうしても時間がかかってしまうという課題がありましたが、ネット環境があればいつでも欲しい情報を瞬時に集めることができるので、スピード感を持って計画を進めていくことができます。

エリア毎の人々の属性を把握することができる

若者が多い地域やお年寄りが多い地域、子供が多い地域など、場所によって適切な防災計画があると思います。人流データは人流情報だけなく「どんな人」という属性情報をも得られますのでより地域に合った防災計画を立てることができます。

Datawise Area Marketerではドコモdポイント会員のうち1,100万人*以上を対象にアンケートを行うことで世帯構成や年収などといったより細かな属性情報を得ることができます。(*2023年5月現在)

混雑する道路などを割り出せる

災害が発生した際に重要になってくるのが道路に関する情報です。普段から混雑する道路を避け円滑に避難できるように計画する必要があるので交通に関する正確な情報はとても役に立ちます。

防災計画・ハザードマップへの人流データ活用方法

メリットと重なる部分もありますが、ここからはより具体的に人流データがどのように活用されているのか、またどのように活用すると効果が期待できるのかを解説していきます!

防災計画改善のタイミング

現在公開状態にある防災計画やハザードマップの見直しを行う場合に、過去に災害が発生した際のデータや直近の情報(現在住んでいる人数など)を取り入れることで、より効果的にアップデートすることができます。

災害発生時

災害が発生してしまった場合に「いま、どこに、どれくらいの人がいるのか」や「どんな経路でそこにいるのか」などの情報を素早く得ることができます。

避難経路の案内

日常的に混んでいる場所、災害発生時に混雑するルートなどを割り出し、利用者の少ない安全な避難ルートを提供することができます。また、歩行者の場合や車移動の場合などに切り分けてより具体的に計画することもできるので住民にとって有益な情報を提示できます。

まとめ

防災計画やハザードマップの作成に人流データが効果的なことをご理解いただけたかと思います。既に国をはじめ多くの自治体で導入されており、成果を出していますが、導入のハードルを感じまだ踏み切れていない自治体などがあれば是非参考にしていただければと思います。

Datawise Area Marketerはこれまで人流データを扱った経験のない方でも直感的に扱えるUIを強みとしています。以下の関連記事でDatawise Area Marketerについても詳しく解説していますので合わせてご確認いただけたらと思います!

関連記事
Datawise Area Marketer
Datawise Area Marketerとは|ドコモのビッグデータを利用した人流分析ツール

関連する記事

無料トライアル
直感的な分析ツールを
実際にお試しいただけます。

サービス・製品に関するお問い合わせはこちら